躁×鬱

どうしようもないわたし

鑑賞記録ー漫画『亜人』

 試しに読んだ漫画について、寡聞ながらに鑑賞記録をつけてみようと思う。

 

 一回目は桜井画門先生の『亜人』(全17巻)である。ストーリーが展開する速度がとても早く退屈することなく2日で読み終えてしまった。

 

あらすじ

 まずはタイトルにもある「亜人」について説明する必要があるだろう。「亜人」とは、死んでも復活する人間である。正確には死ぬと健康体で復活する。また亜人は死ぬまでは自分でも気づかずに普通の人間として生活をしている。血縁は関係なく、個人が突然変異的に亜人になるのだ。

 加えてあらすじを語る前に前提として、この世界で亜人は未知の研究対象として非人道的な実験の被験者にされてしまうという都市伝説がまことしやかに囁かれており、それは実際に行われている。

 

 さて、本作の主人公は高校生の永井圭である。ある日彼は交通事故に巻き込まれてしまう。一度死んだはずが復活したことで自分が亜人であることを悟った彼は非人道的な実験を恐れ逃亡をする。

 

 本作品は大きく2つの展開に分けられる。序盤は先程にも述べた通りの逃走劇である。中盤からラストにかけてはある人物の思惑を止めることに終始する。

 その人物とは漫画史に残る名悪役として名高い「佐藤」である。永井は逃亡の最中に佐藤という亜人が国家転覆を狙っていることを知る。永井は佐藤の活動のせいで亜人が必要以上に恐れられているとし、平凡な生活を送るためにも彼の活動を止めようとする。これが本作の最終的なゴールになるのだ。

 

alu.jp

 

死後復活する永井圭

 

 

alu.jp

日本政府を乗っ取ろうとする佐藤


 

戦略的自殺

 今作の魅力の中で最も幅を聞かせているのは戦闘描写だろう。亜人死ぬと復活するという原則がこの作品ならではの戦闘を我々に見せてくれる。

 わかりやすいのは、亜人を無力化するためには気絶させるしかない」ということだろう。亜人たちは死ぬと復活するので、あの手この手で自殺する方法を準備して戦いに望むのである。それらを封じ麻酔銃などで意識を奪うことが対亜人の基本戦術である。また気絶させられても仲間に殺してもらうことで戦闘を再開することもできるため、通常の人間サイドは目の前の亜人の対処だけでなく、より大局的な視点で戦闘を行うことを強いられる。

 もちろん通常の人間は殺してしまえば無力化できるので、亜人たち(特に佐藤とその仲間)は殺傷能力に長けた武器を扱う場面が多い。これらの武器は敵を無力化するだけでなく、自殺を成功させ復活するためのエリクサー的役割を果たしているのが面白い。

 

名悪役ー佐藤

 名作には読者を引き付けるキャラクターが必須である。本作品は終始悪役を務める佐藤が読者の感心を引き付けてやまない。彼の行動原理が最高に面白いサイコパスなのである。

 あらすじで佐藤は反政府活動を行っていると述べたが、彼がそういった活動をするのはなにか大義があるわけではない。ただの暇つぶしで、「日本の政治権力を支配する」という大きなラスボスに挑むゲームという認識なのである。

 

alu.jp

参加するはずのない戦闘にいきなり登場する佐藤。「楽しそう」だから参戦。

 

 

 ゲーム感覚で国家転覆を目指すだけでも相当だが、亜人の特徴を生かした作戦を次々と実行していく過程で自分を傷つけることも厭わないのも彼の魅力だ。永井や読者が思いもよらない方法を次々と実行し着実に目的へと向かう狂気が彼にはある。

alu.jp

作戦のために躊躇なく腕を切り落とす佐藤。これ以外にも腕を切り落とす場面は多い。

 

 

提示しきれなかったヴェール

 亜人の設定をいかんなく発揮し唯一無二の作品に仕上がっている本作品だが、一つだけ活かしきれていない設定があると私は考えている。それは「亜人は死んで復活するまで自覚すらできない」という設定である。

 

 この設定により誰が亜人なのかが分からないサスペンス要素が最序盤にはあった。序盤で永井以外の意外な人物が実は亜人だったことが判明する場面は誰も気づいていないだけで亜人が他にも潜んでいることを期待させ、読者は考察をせずにいられなくなる。ワンピースがそうであるように、考察要素は作品の魅力を押し上げる。もっとも誰が亜人か分からないというフォーマットを天丼してもつまらない。そこで、正真正銘亜人ではない人物たちが亜人と疑われてしまう欺瞞合戦の描写があっても良かったのではないかと思う。亜人だということにされたら実験動物にされ廃人として再起不能になるのでそれを恐れた人間たちの心理戦を描くこともできただろう。

 

 少しネタバレになるが佐藤の作戦が遂行されるに連れて政府は危機感を募らせ、亜人の人権を無視しても良いとする法律が施行される。亜人は死ぬまで自分ですら気づかないのにこのような法律が難なく議会を通ってしまったことは違和感だ。

 

 ロールズという政治哲学者が提唱した思考実験に「無知のヴェール」というものがある。このヴェールをかぶると自分の名前や家族、社会的身分などの一切を忘れてしまう。ヴェールを外した時の自分は億万長者かもしれないし貧困にあえいでいるかもしれない。若しくは五体満足でないかもしれない。皆がそんな状況下で選択したこと、決められた法律が真に平等なのではないか、といったことを考えさせる思考実験だ。

 

 死ぬまで自分が亜人かどうかわからないといった状況はリアル無知のヴェールである。もしかしたら自分も亜人かもしれない可能性があるのにあっさり亜人の人権が剥奪されたのは浅いなと感じてしまう。

 

おわりに

 細々と書いてきたがこの作品は深く考察するのではなく一気に読んでしまうことをおすすめする。決して浅い作品ではないと思うのだが、この漫画はかなり自転車操業的に作成されていたため細かいところ、特に主人公である永井圭の性格に関しては一貫性がなく理解し難いところが多々ある。桜井先生もそれに気づいていたのか、合間合間で挟まる回想シーンで永井の性格に影響したと思われる後付けのようなエピソードが挟まれる。一気読みしてしまえばそのような部分も気にならないだろう。実際私は気にならなかった。

 

 終盤では佐藤が日本の中枢をどんどん壊滅させていく。わずか17巻なのもあり、展開の速さも今作品の魅力なので読むときは頭空っぽで一気に読んでしまおう。